エコドライブ、美しい環境とモビリティーの楽しさを次世代へ。

-
※
N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX+、N-BOX SLASH)
2015年度・2016年度・2017年度・2018年度・2019年度国内軽自動車新規届出台数第1位
(全軽自協調べ)


先進の安全運転 支援システムを、 全タイプに
標準装備。
-
■
一部のタイプによっては「Honda SENSING」を装備しない仕様もご用意しております。

Photo②

対象の位置や速度の測定に強いミリ波レーダーと、
対象の形や大きさの識別に強い単眼カメラなどを融合した
高精度な検知機能で、安心・快適な運転を支援します。

ぶつからないために
衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉

飛び出さないために
誤発進抑制機能

不意の後退を防ぐために
後方誤発進抑制機能

歩行者に配慮
歩行者事故低減ステアリング

はみ出さないために
路外逸脱抑制機能

適切な車間距離を保つために
ACC 〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉

ふらつかないために
LKAS〈車線維持支援システム〉

良好な視界確保のために
オートハイビーム

発進をお知らせ
先行車発進お知らせ機能

みのがさないために
標識認識機能
イラストは機能説明のためのイメージです。
■Honda SENSINGはドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 車両をご使用になる前に必ず取扱説明書をお読みください。各システムは、いずれも道路状況、天候状況、車両状態等によっては、作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります。 ■衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉は、約5km/h以上で走行中に自車との速度差が約5km/h以上ある前走車や歩行者、移動する自転車、または対向車に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動し、自動的に停止または減速することにより衝突回避や衝突被害の軽減を図ります。対向車、歩行者、移動する自転車に対しては、自車が約100km/h以下で走行中の場合に作動します。 ■誤発進抑制機能は、停車時や約10km/h以下で走行しているとき、自車のほぼ真正面の近距離に車両などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑制し、急な発進を防止するとともに、音と表示で接近を知らせます。 ■歩 行者事故低減ステアリングは、約10km/h~約40km/hで走行中に、システムが歩行者側への車線逸脱と歩行者との衝突を予測した場合に、ステアリング操作による回避を支援します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。 ■先行車発進お知らせ機能は、先行車との車間距離が約10m以内で、先行車の発進を検知しても自車が停止し続けたときに作動します。 ■標識認識機能は最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止の標識を認識し、マルチインフォメーション・ディスプレーに表示します。一時停止、車両進入禁止は約60km/h以下で作動します。自車の単眼カメラから見て、車両等の陰になった道路標識は認識することができません。 ■路外逸脱抑制機能は約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。 ■ACCは、約30km/h以上で作動します。急なカーブや加速・減速の繰り返しが少ない、高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。 ■LKAS〈車線維持支援システム〉は、約65km/h以上で作動します。運転者のステアリング操作に代わるものではありません。運転者がステアリングから手を放した状態や、運転者が意図的に車線を越えるようなステアリング操作をしているとシステムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。急なカーブや加速・減速の繰り返しが少ない、高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。 ■後方誤発進抑制機能は、停車時や約10km/h以下で後退しているとき、自車のほぼ真後ろの近距離に車両などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑制し、急な後退を防止するとともに、音と表示で接近を知らせます。■オートハイビームは、約30km/h以上で走行中に作動します。ハイビームとロービームの自動切り替え制御には状況により限界があります。つねに周囲の状況を確認し、必要に応じて手動で切り替え操作を行ってください。

大きな荷物も
たっぷりと
積める
広々空間。
リアシートのダイブダウン機構

Photo③

Photo④
高さのある荷物も
ラクラク積載。

Photo⑤
高い天井と低い床。
27インチ自転車もラクに積めます。

細かい所にも
配慮された
数々の
便利収納。

Photo⑥

Photo⑦

Photo⑧

Photo⑨

Photo⑩
一般的な500mlの紙パック飲料が置ける
収納式ドリンクホルダー。
急速充電対応タイプの
USBジャック*(タイプ別設定)を
備えた大型のインパネトレー。
他にも小物類をすっきり収めるための
収納が充実。
手の届きやすい位置に設置しました。
-
*
ジャック2個付。 ギャザズ ナビゲーション装着時には、
音楽・映像メディアと接続可能なUSBジャックが1個追加されます。
(写真はギャザズ ナビゲーション装着車)

UVとIRを
360°カット*する
窓ガラスなどの
快適装備。
360°スーパーUV・IRカット パッケージ
(IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付フロントウインドウガラス、
IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットガラス〈フロントコーナー/フロントドア〉、
IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットプライバシーガラス〈リアドア/リアクォーター/テールゲート〉)
-
*
すべての窓ガラスで紫外線約99%カット(ISO9050基準)と
赤外線約70〜80%カット(波長域780〜2,500nm)を実現。Honda調べ。

イメージ図 Photo⑪

塵やホコリを効果的に除去
PM2.5対応高性能集塵フィルター
人体への影響が懸念されるPM2.5にも対応。*
高い集塵性能で車内の空気を清潔に保ちます。
*0.3μm~2.5μmサイズ粒子を70%以上キャッチ。数値は、フィルターの性能試験に基づく性能であり、実車の性能とは異なります。 このフィルターでは0.3μm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができておりません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。 PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。

握るだけでドアロックを解錠
Hondaスマートキーシステム *
キーを携帯していれば、前席ドアハンドルを握るだけで
ドアロックが解錠します。
-
*
Hondaスマートキーシステムは、施錠・解錠のときなどに電波を発信します。その際、植込み型心臓ペース
メーカー等の医療用電子機器に影響を与える可能性があります。詳しくはお近くの販売会社にお問い合わせください。



Photo⑫
なんといってもその品のある、
それでいて可愛い顔つきがいい、デザイン。
毎日楽しく乗れる。 (60代)

Photo⑬
Honda SENSINGはよくできています。
特に前の車が動いたときに、知らせてくれる機能は
実用的で助かります。 (50代)

Photo⑭
ありとあらゆるところに
収納スペースがあって
何を入れていいか迷うほどです!(30代)

Photo⑮
とにかく運転しやすい。
運転していて、疲れない。
大人が四人乗っても窮屈でない。 (40代)

Photo⑯
最近の軽はすごく広いです。
箱型だから天井も広いですし
荷物をたくさん積めます。 (30代)

Photo⑰
高速道路でも違和感なく、
特に年老いた母を乗せるには
最適です。 (50代)